スマートフォン専用ページを表示
Build Live CHIBA 2012 公式Blog
- BIMで創ろう! 元気な田園都市 - 房総の風土を活かした、元気な田園都市づくりにBIMでチャレンジ!!
書類
BLC2012課題
パース視点指定
提出用書式(zip)
0.BLC2012 審査方針
1.BLC2012 開催趣旨
2.BLC2012 開催概要
3.BLC2012 参加要件
4 BLC2012 実施要領(9/23改訂)
協賛
募集中!
協賛金
アワード(副賞)
データ提供
ツール提供
サービス提供
(アイウエオ順)
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
2013年03月02日
3/6 BLC2012まとめシンポジウム開催
BLC2012のまとめシンポジウムを開催します。
参加は無料です。
テーマ:
「Build Live参加で目指すもの」
−Build Liveに期待したこと、得たもの。Build Liveへの提言−
Build Live への参加の意義を確認するとともに、今後のあってほしい Build Live の姿を討議する予定です。
ふるってご参加ください。
申し込みをお願いします:
申し込みサイト
日時:2013/3/6(水) 13:30〜17:10
場所:東京 大塚商会
【関連する記事】
データ共有サーバの公開終了ついて
見学者投票は10/2まで!
学生チーム 終了!!
実務チーム終了!!
データ共有サーバへのアップロードが混み合ったら・・・
IFCスペースチェックの方法と面積の取り出しについて【更新】
IFCチェック用のルールセットについて
★★Build Live CHIBA 2012 スタート!!★★
BLK2011データ共有サイトファイルキャビネット構成について
28日までに見学者登録した方には見学者投票の権利があります!!
posted by Build Live Chiba 2012 at 11:10|
お知らせ
|
|
2012年12月10日
データ共有サーバの公開終了ついて
Build Live CHIBA 2012
にご支援、ご協力いただきありがとうございました。
さて、Build Liveで使用したデータ共有サーバの公開を2012年12月14日(金)をもって終了いたしますので、お知らせします。
参加者および見学者の方におきましては、ご注意ください。
posted by Build Live Chiba 2012 at 18:03|
お知らせ
|
|
2012年10月26日
結果発表
10/25に開催されたArchi Future 2012でBuild Live CHIBA 2012の結果が発表されました!
最優秀賞
チーム
Chain-Diver
株式会社 大林組
優秀賞
チーム
Cicadas
芝浦工業大学
チーム
スカンクワークス
前田建設工業株式会社
BIM新人賞
チーム
大阪市立都島工業高等学校 よんすけ
大阪市立都島工業高等学校
アワード
Building Smart大賞
チーム
スカンクワークス
前田建設工業株式会社
環境設計賞
チーム Cicadas 芝浦工業大学
チーム Hora Fugit 東北工業大学
BIMプランニング賞
チーム 東京都市大学デザインマネジメント研究室 東京都市大学
データ連係チャレンジ賞
チーム KIG 慶應義塾大学大学院
BIMチャレンジ賞
チーム KIV 慶應義塾大学大学院
チーム Infinity 国士舘大学
パフォーマンス賞
チーム 大阪市立都島工業高等学校 よんすけ
エンジニアリング賞
チーム 金沢工業大学 金沢工業大学
デザインプロセス賞
チーム K&U 熊本大学
コラボレーション賞
チーム ENKENZ 神戸大学
BIMフロンティア賞
チーム Space Innovation Lab. セコム株式会社
コンピューテーション賞
チーム Chain-Diver 株式会社 大林組
posted by Build Live Chiba 2012 at 15:25|
日記
|
|
2012年10月02日
パース公開 【Hora Fugit.】
@敷地内の建物レイアウトがわかる俯瞰視点
A敷地を通り抜ける歩行者通路からのアプローチを表現する視点
Bエントランスホール
Cショールーム、デモスペース、多目的スペースあるいはその周辺
Dコンセントレーション空間あるいはその周辺
Eフレキシブルなコミュニケーション空間あるいはその周辺
F会議室あるいはその周辺
G隣接する水路敷(公園)の様子を表現する視点
H
I
posted by Build Live Chiba 2012 at 17:26|
進捗レポート
|
|
2012年10月01日
見学者投票は10/2まで!
見学者投票は以下の投票サイトから行ってください。
投票は10/2中までです。
各チームの取り組みをよ〜くごらんになって、投票してください
投票サイト
ご連絡:
・投票内容を個人が特定される形で公開することはありません
・投票権は、9/28中までに登録された見学者の方々にあります
・ご本人確認は、メールアドレスなどにて行います。登録時のメールアドレスで投票してください。
・複数回投票された場合、最後の投票内容を使用します
・参加チーム相互投票の投票サイトは各チーム宛てに別途連絡します
posted by Build Live Chiba 2012 at 13:00|
お知らせ
|
|
パース公開 【Infinity】
@敷地内の建物レイアウトがわかる俯瞰視点
A敷地を通り抜ける歩行者通路からのアプローチを表現する視点
Bエントランスホール
Cショールーム、デモスペース、多目的スペースあるいはその周辺
Dコンセントレーション空間あるいはその周辺
Eフレキシブルなコミュニケーション空間あるいはその周辺
F会議室あるいはその周辺
G隣接する水路敷(公園)の様子を表現する視点
posted by Build Live Chiba 2012 at 07:47|
進捗レポート
|
|
2012年09月30日
パース公開【KIV】
@敷地内の建物レイアウトがわかる俯瞰視点
A敷地を通り抜ける歩行者通路からのアプローチを表現する視点
Bエントランスホール
Cショールーム、デモスペース、多目的スペースあるいはその周辺
Dコンセントレーション空間あるいはその周辺
Eフレキシブルなコミュニケーション空間あるいはその周辺
F会議室あるいはその周辺
G隣接する水路敷(公園)の様子を表現する視点
posted by Build Live Chiba 2012 at 20:15|
進捗レポート
|
|
パース公開【KIG】
@敷地内の建物レイアウトがわかる俯瞰視点
A敷地を通り抜ける歩行者通路からのアプローチを表現する視点
Bエントランスホール
Cショールーム、デモスペース、多目的スペースあるいはその周辺
Dコンセントレーション空間あるいはその周辺
Eフレキシブルなコミュニケーション空間あるいはその周辺
F会議室あるいはその周辺
G隣接する水路敷(公園)の様子を表現する視点
posted by Build Live Chiba 2012 at 20:05|
進捗レポート
|
|
パース公開【神戸大学(ENKENZ)】
@敷地内の建物レイアウトがわかる俯瞰視点
A敷地を通り抜ける歩行者通路からのアプローチを表現する視点
Bエントランスホール
Cショールーム、デモスペース、多目的スペースあるいはその周辺
Dコンセントレーション空間あるいはその周辺
Eフレキシブルなコミュニケーション空間あるいはその周辺
F会議室あるいはその周辺
G隣接する水路敷(公園)の様子を表現する視点
Hアプローチ
I鳥瞰
posted by Build Live Chiba 2012 at 19:54|
進捗レポート
|
|
パース公開【K&U】
@敷地内の建物レイアウトがわかる俯瞰視点
A敷地を通り抜ける歩行者通路からのアプローチを表現する視点
Bエントランスホール
Cショールーム、デモスペース、多目的スペースあるいはその周辺
Dコンセントレーション空間あるいはその周辺
Eフレキシブルなコミュニケーション空間あるいはその周辺
F会議室あるいはその周辺
G隣接する水路敷(公園)の様子を表現する視点
posted by Build Live Chiba 2012 at 19:33|
進捗レポート
|
|
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
リンク集
#blchiba2012
Building Smart (IAI日本)
Archi Future 2012
Build Live Kobe 2011
Build Live Tokyo 2010
Build Live Tokyo 2009 part II
Build Live Tokyo 2009
勉強会のコンテンツ
BLC2012 開催について
1-1
1-2
BIIMの概要とIIFCについて
Build Live 敷地モデル活用について
2
土地モデル活用マニュアル
BLK2011 参加チーム土地モデル活用事例一覧
Vectorworks Architect 2011 でモデル作成
3
ArchiCAD15でモデル作成
4
Autodesk Revit 2013でモデル作成
5
GLOOBE2013でモデル作成
6
Bentley Architectureでモデル作成
7
ご注意
Facebook活用
・USTREAM実況録画
最近の記事
(03/02)
3/6 BLC2012まとめシンポジウム開催
(12/10)
データ共有サーバの公開終了ついて
(10/26)
結果発表
(10/02)
パース公開 【Hora Fugit.】
(10/01)
見学者投票は10/2まで!
カテゴリ
お知らせ
(24)
日記
(1)
敷地情報
(6)
課題
(11)
チーム紹介
(14)
進捗レポート
(99)
突撃レポート
(4)
協賛
(1)
過去ログ
2013年03月
(1)
2012年12月
(1)
2012年10月
(4)
2012年09月
(151)
2012年08月
(1)
2012年06月
(2)
タグクラウド
kadai
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。